オフグリッドな暮らしのはじめかた……独立型の自家発電で、晴耕雨読の日々をおくる佐藤隆哉さん・千佳さんと鈴木菜央対談 | greenz.jp
講演参加者との集合写真。左から、鈴木菜央、佐藤千佳さん、佐藤隆哉さん
この記事は環境省と太陽と星空のサーカスがこの夏、渋谷区神宮前につくり出した仮想都市「COOL CHOICE CITY」の活動の一環として開催された「greenz talk」のイベントレポートです。
みなさんは、「オフグリッド」という言葉を聞いたことはありますか?「グリッド」というのは、送電網に代表されるような網の目のように張り巡らされたネットワークインフラのことです。
ぼくたちは、電力に限らず、ガスとか水道とか、インターネットとか、いろんな大きなものに依存して暮らしていますが、そこから離脱することをめざす「オフグリッド」という動きがあります。
今回のイベントのゲストである佐藤隆哉さんと千佳さんのご夫妻は、昨年の9月から横浜市戸塚区に家を新築して、電力を完全にオフグリッドにして暮らしています。
夫の隆哉さんは、電化製品の設計をされているサラリーマンで、妻の千佳さんは、自然療法士としてセラピーを行われています。千佳さんは、家庭菜園をするのが夢で、できるだけ食もエネルギーも自立した家を建てたいと考えたことが、電力自給につながったとのこと。
greenz.jpでは、佐藤さんご夫妻の暮らしを紹介する記事を5月に公開。瞬く間に2万シェアを突破し、大きな反響を呼びました。これは、グリーンズが始まって以来、9年間でもっともたくさんシェアされた記事になります。オフグリッド生活には、それだけ注目度が高まっているんですね。
さらに、greenz.jp編集長の鈴木菜央さんは、家の一部を太陽光を使ってオフグリッドにするというチャレンジをしています。今回お届けする3人の対談では、「グリッドって何だろう?」とか、「実際に電力会社と切り離して暮らしてどうなのか?」といったリアルな話が聞けるはずです。
佐藤隆哉さん・千佳さんご夫妻
佐藤隆哉さん・千佳さん(さとうたかや・ちか)
佐藤隆哉(34)千佳(32)2014年9月から神奈川県横浜市で、電力会社と繋がらずに電力完全自給をして暮らす“オフグリッド”生活を満喫中。それゆえ電柱も電線も電気メーターもない。自分たちの家で電気を作って使うそのユニークな暮らしは、雑誌やテレビなどで数多く取り上げられている。電気の他にも野菜を極力自給したり、ソーラークッカーを使
greenz.jp
0コメント